スマホ用OEMの流れへのリンク画像
スマホ用オーダーフォームへのリンク画像
スマホ用取扱商品へのリンク画像
石田老舗の歴史ヘッダー画像

石田老舗の歩み

  • 1871(明治4年)

    初代石田利太郎により石田商店設立。

  • 1894(明治27年)

    二代目石田亀之助が社長に就任。当時の衛生思想にふさわしい、純白のとろけるような お菓子「たまごぼうろ」を開発。雪のように白くて口どけがよく、衛生的なお菓子だったことから「雪印衛生ボーロ」と銘がついた。

  • 1911(明治44年)

    9月亀之助が京都菓盛会初代会長に就任。(当社既存の会員名簿より)

  • 1925(大正14年)

    東洋製菓新聞社により発行(大正14年1月5日発行)されたお菓子の製造書 「和洋菓子製造大鑑(当社現存)」に「そばぼうろ・衛生ボーロ元祖」の広告を掲載。

  • 1945(昭和20年)

    三代目社長として、亀之助次男の小林亀次郎が社長就任。宮内庁御用達として、 雪印衛生ボーロの特注を承るほか、宮家にも松葉焼、そばぼうろを納める。

  • 1971(昭和46年)

    創業100年を機に石田老舗と改名。

  • 1978(昭和53年)

    亀次郎長男小林寛次が四代目社長に就任。

  • 1980(昭和55年)

    事業拡大のため南区に新工場設立。

  • 1984(昭和59年)

    洋菓子フィナンシェ・マドレーヌの製造を始める。

  • 1989(平成元年)

    第21回全国菓子博覧会にて、そばぼうろが内閣総理大臣竹下登氏より褒賞状を授与される。

  • 1992(平成4年)

    10月和菓子最中の製造を始める

  • 1993(平成5年)

    6月洋菓子ヴァッフェルの製造を始める

  • 1994(平成6年)

    第22回全国菓子博覧会にて、そばぼうろが寛仁親王より名誉総裁賞を受賞。

  • 1999(平成11年)

    石田老舗発祥の地である烏丸竹屋町の表通りにシュークリーム専門店 「Crème de la Crème」オープン。

  • 2003(平成15年)

    3月和菓子水物の製造を始める

  • 2005(平成17年)

    2月十条工場へ移転並びに石田弘三が五代目社長に就任。

  • 2008(平成20年)

    4月第25回全国菓子博覧会にて、京野菜フィナンシェが橘花榮光章を受賞。 6月伏見外山工場へ本社を移転。

  • 2009(平成21年)

    11月神戸工場を設立。

  • 2011(平成23年)

    6月石田宏次が六代目社長に就任。

  • 2013(平成25年)

    クレームデラクレーム六本木店をオープン。

  • 2019(令和1年)

    11月11日にクレームデラクレーム京都本店を移転リニューアルオープン。

  • 2020(令和2年)

    9月19日「まめものとたい焼き」嵐山本店をオープン。

  • 2020(令和2年)

    12月洋菓子サブレの製造を始める

フィナンシェ開発秘話

金塊を模った焼き菓子フィナンシェは、逆転の発想で本来の底面を表面に仕立て上げることで、上質な小麦粉特有のふんわり感、日高産新鮮バターの甘い香りを強調させ、人気を博しました。日本のフィナンシェの今ある姿は弊社の発想なのです。その後はスティックやハート型と自由な形の製造も可能にしました。

ヴァッフェル奮闘記

お口に広がる薫り高いクリームに、口ほどけのいいサックリ歯ごたえの波型クッキーといえば、お茶菓子に重宝なドイツのヴァッフェル。そのラインを逸早く工場に備え、クッキーとクッキーの間にバニラや抹茶、チョコレートやストロベリーといった、バリエ豊富なクリームを挟み込んだ商品提案は当社が最初です。

そばぼうろ誕生物語

二代目、石田亀之助は蕎麦屋に見込まれ、そば粉を活かした焼き菓子「そばぼうろ」を誕生させます。その後「衛生ボーロ」に進化させると、昭和天皇の離乳食として献上するまでになります。現在は柚子を始め時流の風味を加える工夫を凝らしたり、小粒サイズに焼いたりと、カスタマイズにお応えしています。

オーダーフォーム、お問い合わせはこちら オーダーフォーム、お問い合わせはこちら